UbuntuにminiDLNAをインストールしてSony BRAVIAで使う

2011/10/07

2年近く前に地デジ対策で買ったSony BRAVIA(KDL-40F1)では、DLNA対応しているので、dlnaサーバを立てると、動画、写真、音楽がテレビで見れることになってます。いろいろ調べてみると、miniDLNAであればBRAVIAでも使えることがわかりました。自宅サーバ(Ubuntu 10.04 LTS, Thinkpad r50e)は自慢じゃないけど性能が低いので、ちょっと無理なんじゃないかと思ってたんですがやってみました。

参考にしたサイトは
Ubuntu 10.04: Alternative to Mediatomb for Samsung DLNA TVs: miniDLNA

最初に、miniDLNAをインストールできるようにリポジトリを追加する

$ sudo add-apt-repository ppa:stedy6/stedy-minidna
sudo: add-apt-repository: command not found

add-apt-repositoryコマンドが無いというエラーがでてしまったので、

$ sudo aptitude install python-software-properties

これで準備OK。気を取り直して。

$ sudo add-apt-repository ppa:stedy6/stedy-minidna
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install minidlna

config設定を自分の環境に合わせます。sambaサーバを起動しており、/home/share を共有ディレクトリとしている。このディレクトリに、動画ファイルなどを置いたときに、テレビからアクセスできるようにします。

$ sudo vi /etc/minidlna.conf

#media_dir=/opt
media_dir=/home/share

minidlnaを再起動します。

$ sudo /etc/init.d/minidlna reload

これで完了。ソースからコンパイル無しに簡単にminiDLNAをインストールできました。

動画ファイルはmpeg2のフォーマットじゃないと閲覧できないので、youtubeでダウンロードしたflvファイルの場合はフォーマット変換ソフトが必要。適当なフリーソフトを探したところ、Freez FLV to AVI MPEG WMV Converterを使ったところ、うまく変換できた。

変換したmpeg2ファイルをサーバーの /home/share に置いて動画を閲覧できた。Youtubeの動画をリビングのテレビで見れるのは楽しい。

Ubuntu,未分類

Posted by skw