MySQLをバージョンアップしたらWordPressが早くなった

正月休みで久しぶりにWordPressの管理画面をみたら、サイトヘルスステータスに「1件の致命的な問題」があり、「非常に古いデータベースサーバー」とあった。説明には「 MySQL バージョン 5.6 以上を推奨」とある。
...
pip3が使えないので、さくらのレンタルサーバに Python3.6.5 をインストールする

久しぶりにさくらレンタルサーバを触っていて、pip3が使えないことに気づいた。
エラーメッセージから推測するに、 OpenSSLがらみの問題で使えないようだ。この前のように、Python 3.6.3 をバージョンアップして ...
さくらのレンタルサーバにPython3.6.1をインストールした

Python3.4をインストールしたのが昨年6月だから、ほぼ1年経っている。
手元のPCのPythonは、Anacondaという超便利な仕組みでインストールして、Python 3.6.0になっている。このPCで作ったプログ ...
Windows10にPython3.5をインストール

ひさしく、ブログを更新していなかったが、Python3 をインストールしたのでメモしておく。
僕のPC環境は以下のとおり。
Thinkpad T410
Windows 10 (64bit)
さくらのレンタルサーバにPython3.4をインストールする

前回の記事で Python 3.3をインストールして、精神的に消耗してしまったが、気を取り直して、Python 3.4をインストールする。
まずは前回インストールしたPython 3.3 と インストールに使ったファイルた ...