ThinkPad T60 に CentOS 6.4 をインストールした(インストール後の作業)

OSのインストールが終わり、リブートして無事に立ち上がってきたら、まずはネットワークがつながるようする。その後は、普段使っているWindows7端末からSSHで接続して作業を続ける。

ネットワークの設定

ThinkPad のキーボードからrootでログインする。これから設定するネットワーク要件は次のとおり

  • IPアドレス: 192.168.11.231
  • ネットマスク: 255.255.255.0
  • デフォルトゲートウェイ: 192.168.11.1
  • DNSサーバ: 192.168.11.1

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 を修正する

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0

DEVICE=eth0
HWADDR=00:16:41:AE:28:A6
TYPE=Ethernet
UUID=dd4fb1fa-fa5e-41f4-bd83-6ef2d0b20fc6
ONBOOT=yes
NM_CONTROLLED=yes
#BOOTPROTO=dhcp
IPADDR=192.168.11.231
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.11.1
DNS1=192.168.11.1

ONBOOT を yes に変更し、BOOTPROTO=dhcp をコメントアウトする。リブートした直後に ONBOOT=no に設定されていたので、インターフェース eth0が up しなかった。# ifconfig eth0 up で up してあげたら動作するようになった。

ネットワークサービスを restart する

# /etc/rc.d/init.d/network restart

Windows7端末から ssh で 192.168.11.231 へ接続できることを確認する。

ちなみに、僕は SSH のクライアントプログラムは PuTTY を使っている。最初は TeraTerm で、次に Poderosa を使っていた。Poderosa は接続画面のタブ切替えができるので、すごく便利だったんだけど、windows7に代えてからは使っていない。PuTTY は最初はとっつきにくいけど、Emacs と連携して使えるので良い。認証鍵を作るときにも、いっしょにダウンロードしたプログラムで作成できる。

ipv6 を無効にする

ipv6は使わないので無効にしておく。不用なものはどんどん無効にしてしまおう

/etc/sysctl.conf の最終行に追記

# vi /etc/sysctl.conf

net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1 

設定変更を反映する

# sysctl -p

net.ipv4.ip_forward = 0
net.ipv4.conf.default.rp_filter = 1
net.ipv4.conf.default.accept_source_route = 0
kernel.sysrq = 0
kernel.core_uses_pid = 1
net.ipv4.tcp_syncookies = 1
error: "net.bridge.bridge-nf-call-ip6tables" is an unknown key
error: "net.bridge.bridge-nf-call-iptables" is an unknown key
error: "net.bridge.bridge-nf-call-arptables" is an unknown key
kernel.msgmnb = 65536
kernel.msgmax = 65536
kernel.shmmax = 68719476736
kernel.shmall = 4294967296
net.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1
net.ipv6.conf.default.disable_ipv6 = 1

SELinux を無効にする

インストールの方針にあるとおり、今回は無効にしてしまう。

# vi /etc/sysconfig/selinux 

#SELINUX=enforcing
SELINUX=disabled

設定を有効にするために、OSをリブートする

# reboot

CentOSをアップデートする

リブートしてOSが立ち上がってきたら、OSをアップデートする。

# yum -y update

NTPサーバを導入する

ntpdをデーモンとしてを起動しておいて時刻を同期させる。yum で ntp 関連のプログラムを導入した後、/etc/ntp.conf を修正して同期をとるサーバーを変更する。

# yum -y install ntp
# vi /etc/ntp.conf

# Use public servers from the pool.ntp.org project.
# Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html).
#server 0.centos.pool.ntp.org
#server 1.centos.pool.ntp.org
#server 2.centos.pool.ntp.org
server ntp1.jst.mfeed.ad.jp
server ntp2.jst.mfeed.ad.jp
server ntp3.jst.mfeed.ad.jp

ntpd を起動させ、OSが起動したときに自動で立ち上がるように chkconfig で設定する

# /etc/rc.d/init.d/ntpd start
ntpd を起動中:                                             [  OK  ]

# chkconfig ntpd on
# chkconfig --list ntpd
ntpd            0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off

# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp1.jst.mfeed. 172.29.3.50      2 u   35   64    1   11.422  -6726.2   0.001
 ntp2.jst.mfeed. 133.243.236.18   2 u   34   64    1   12.569  -6727.0   0.001
 ntp3.jst.mfeed. 133.243.236.18   2 u   33   64    1   12.005  -6726.3   0.001

ファイアウォールを無効にする

勉強のためのサーバであり、ファイアウォールが有効になっていると混乱することもあるので、とりあえず無効にしておく。ipv6 のファイアウォールもあるので注意

# /etc/rc.d/init.d/iptables stop
iptables: ファイアウォールルールを消去中:                  [  OK  ]
iptables: チェインをポリシー ACCEPT へ設定中filter         [  OK  ]
iptables: モジュールを取り外し中:                          [  OK  ]
# chkconfig iptables off
# chkconfig --list iptables
iptables        0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off

# /etc/rc.d/init.d/ip6tables stop
ip6tables: ファイアウォールルールを消去中:                 [  OK  ]
ip6tables: チェインをポリシー ACCEPT に設定中: filter      [  OK  ]
ip6tables: モジュールを取り外し中:                         [  OK  ]

# chkconfig --list ip6tables
ip6tables       0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off
# chkconfig ip6tables off
# chkconfig --list ip6tables
ip6tables       0:off   1:off   2:off   3:off   4:off   5:off   6:off

ユーザを作る

作業用のユーザ bty を作っておく。

# useradd bty
# passwd bty

ssh の設定

root ユーザでログインを禁止するため、/etc/ssh/sshd_config を修正し、sshd を再起動する。

# vi /etc/ssh/sshd_config

#PermitRootLogin yes
PermitRootLogin no

#PermitEmptyPasswords no
PermitEmptyPasswords no
PasswordAuthentication yes



# /etc/rc.d/init.d/sshd restart
sshd を停止中:                                             [  OK  ]
sshd を起動中:                                             [  OK  ]

Windows7端末で ssh接続し、rootでログインできないこと、btyユーザでログインできることを確認する

httpdをインストールする

やっぱりブラウザからhttpの画面が見れないとさびしいのでインストールしておく。コンフィグファイル /etc/httpd/conf/httpd.conf は修正無し。httpd サービスを起動して、ブラウザから閲覧できるか確認しておく。

# yum -y install httpd 

# /etc/rc.d/init.d/httpd start
httpd を起動中: httpd: apr_sockaddr_info_get() failed for centos
httpd: Could not reliably determine the server's fully qualified domain name, using 127.0.0.1 for ServerName
                                                           [  OK  ]

ブラウザで http://192.168.11.231 を閲覧して、表示されるかを確認する

CentOS

Posted by skw