reStructuredTextのソースコードをシンタックス・ハイライトする

最近、簡単な記述で書けて、HTMLなどに変換できるreStructuredTextに興味を持ちはじめた。インストール方法やら、シンタックス・ハイライトする方法やらのメモ。
実験環境Windows XPPython 2.7 ...
wxPythonでメール受信のまねごと

Pythonでメールの受信ができるようになったので、wxPythonを使ってWindowで表示できるようにしてみた。windowで表示されるとメールアプリケーションらしくなるので不思議だ。
件名をクリックしても本文は表示さ ...
Pythonでメールを受信してみる

Pythonでメールを受信してみようと思った。インターネットにはたくさんのサンプルプログラムがあるので参考にした。作ったプログラムは、POPサーバからメールメッセージを受信し、それぞれの受信時刻とサブジェクト(掲題)を表示して、終了す ...
機種依存文字対策でpykfをインストールしてみた

Pythonで「①」とか「㍑」なんかの機種依存文字を扱えるようにするため、ネットで見つけた pykfをインストールしたので、その顛末メモ。
Pythonの環境Windows XPPython 2.7
pykfインス ...
テンプレートエンジンMakoをWindows XPで使ってみる

Windows XPにPython 2.7.2の開発環境をインストールしたので、手始めに、PythonでHTMLファイルを生成してみることにした。テンプレートエンジンは過去に使ったことがあるMakoにした。元になるHTMLテンプレート ...