wxPython メニューバーを作る

windowのメニューバーで、ファイル(File)、編集(Edit)を作ってみる。
ついでにステータスバーも作る。
見慣れたwindow画面らしくなる。
実行するとwxPython ボタンとイベント処理

タイトルはかっこいいが、何をやるかといえば、
ボタンが2個あったとき、1つのボタンはwindowをクローズするが、もうひとつのボタンは何もしない。
やってみる。
exitボ
wxPython ボタンを作ってみる

windowの基本動作といえば、「ボタンをクリックして何かやる」ということだろう。
なので、ボタンを作り、クリックしたらwindowをクローズしてみる。
まず、フレームにコンテナーとなるパネルを置いて、その上にボタ ...
wxPython とりあえずwindowを表示する

wxPythonをやってみる。まずは、windowのフレームだけを表示してみる
結果は以下のとおり
[Pyhton]CentOS5.3にnkf for pythonをインストール

Pythonは機種依存文字の処理がそのまま(インストールした状態)ではうまく処理できないので、えらく損していると思う。買ってきた本をみてコードを打ち込んでやってみたら、ダメじゃん、みたいなことがあるとがっくりくる。
ちゃんとし ...