wxPython 表示部を分離してすっきりしてみる

wxPythonでプログラムをすっきりさせるために、ベースとなるMyWindowクラスにはメニューバーを記述して、windowに表示させるpanelの部分はMyPanelクラスを作る。ちょっとすっきりする。
import wxc ...wxPython テキストを表示する

wxPythonでテキストを表示してみる。ひとつ(stext1)はディフォルトで、もうひとつ(stext2)はちょっとアレンジして、文字を赤色で表示する。
実行するとwxPython ダイアログを表示してみる

wxPythonで簡単なダイアログを表示してみる。
実行するとdialogボタンをクリックするとwxPython メニューバーを作る

windowのメニューバーで、ファイル(File)、編集(Edit)を作ってみる。
ついでにステータスバーも作る。
見慣れたwindow画面らしくなる。
実行するとwxPython ボタンとイベント処理

タイトルはかっこいいが、何をやるかといえば、
ボタンが2個あったとき、1つのボタンはwindowをクローズするが、もうひとつのボタンは何もしない。
やってみる。
exitボ