wxPython wx.Timerを使ってみる

wx.Timerを使ってカウントダウンを表示させてみる。忘れないように、とりあえずメモする。
参考にしたリンクwx.Timer – wxPython v2.8.9.1 documentwx.StaticTex ...
wxPython DrawRectangleで棒グラフもどきを表示してみる

wxPythonのDrawLineではラインの太さを設定できるので、棒グラフを描いてみたが、ラインの両端が丸くなって表示されてしまって棒グラフには使えない。こんなとき、DrawRectangleを使うときっちり棒グラフの棒を描くことが ...
wxPython DrawLineで簡単なグラフを表示してみる

wxPythonでグラフィックを取り扱うのは自分の実力では敷居が高そうだがやってみる。初心者はおきまりの超簡単なものから出発するのが鉄則。いつものごとくメモしておく。
グラフィックを描くにあたり参考にしたリンクwx.DC ...wxPython ListCtrlで表示した行を選択してクリップボードに貼り付ける

wx.ListCtrlで表を表示して、選択した行をクリップボードへ貼り付けてみる
表をソートしたら必要な行だけ選択して、他のアプリケーションで使いたいときがある。こんなときのために使えるサンプルを作ってみた。
マウ ...
wxPython ListCtrlで昇順、降順のソートをしてみる

wx.ListCtrlで、表のタイトルの部分をクリックすると小さい順にソートし、もう1回クリックすると大きい順にソートしてみた。
Windowsのエクスプローラなんかをみると、正順、逆順にソートできるようになっていて便利な ...