PythonでOutlookが受信したメールを読んでみる

PythonでMS Outlook 2003で受信したメールを読んでみた。
PythonからOutlookにCOMで接続して、「受信トレイ」にあるメールを読を読んで、送信日時、送信アドレス、件名、内容を表示する。
wxPython ListCtrlで表をソートしてみる

wxPythonでListCtrlを使って表を表示して、カラムのタイトルをクリックするとソートしてくれるのをやってみた。
前にやったように、wx.ListCtrlを継承したMyTableクラスを作るが、コンストラクタで
wxPython GridSizerでボタンを並べてダイアルパッドもどきを作る

wxPythonで電話のダイアルパッドもどきを作ってみる。
ダイアルパッドはwx.Panelを継承したDialPadクラスを作った。
ボタンを並べるのはwx.GridSizerで、ボタンをクリックしたときに親クラス ...
wxPython ListCtrlで表を表示してみる

wxPythonでListCtrlを使って表を表示してみる。
wx.ListCtrlを継承したMyTableクラスを作り、都道府県別の人口を表示してみた。
実行すると表示に使ったデータ総
wxPython トグルボタンを作って並べる

wxPythonでトグルボタンを作って並べてみる。
トグルボタンはクリックすると状態が変わり、再びクリックすると状態が元に戻る。これの繰り返し。
今回はクリックすると、ボタンの色を緑色に変化させた。もういちどクリックす ...