wxPython ボタンをインアクティブにしてみる

ボタンをインアクティブにして、クリックできないようにする。
ボタンをクリックしても動作できないようにしたいときがある。そんなときは、ボタンをインアクティブしておく。
wx.Buttonクラスはwx.Window ...
wxPython 音を鳴らしてみる

wxPythonにwx.Soundクラスがあったので、音を鳴らしてみた。
メッセージを表示して音が繰り返し鳴るwindowを作ってみた。音声停止ボタンを押すと音が止まる。何か監視しておいて、異常があったときの警告画面に使え ...
wxPython 別windowにListCtrlで作った表を表示してみる

Dialogで表を表示したら、windowのサイズ、大きさを変更できなかったので、Frameを使って表示することにした。
ボタンをクリックすると、windowがポップアップして表を表示する。クリックすればwindowは何個 ...
wxPython ダイアログにListCtrlで作った表を表示してみる

wxPythonの実験の続きです。あまり進歩ありませんが。
ボタンをクリックして、ダイアログをポップアップし、表を表示して内容を確認する、という状況は結構あると思います。そのときのための実験です。
できてから思 ...
[Python] SQLObjectをインストールした

Windows環境のPython 2.6.2 に、SQLObjectをインストールした。
SQLObjectのサイトには、Python Cheese Shop でダウンロード可能で、easy_installを使ってインスト ...