Ploneの本を買いました

前々から気になっていたPloneを試してみることに。
どこから手をつけていいやら、見当もつかない状態なので、Plone本としては一番新しい(2年前に発刊)「Plone完全活用ガイド」を買ってしまった。
Ubuntu WebDAVを使うための設定メモ

Subversionというバージョン管理システムをやってみようと思い、いろいろ調べてみると、サーバと通信する方法のひとつとして WebDAVを使う云々と書かれていた。WebDAVは昔に聞いたことがある。
WebDAVをGo ...
機種依存文字をメール送信してみる

メール送信するとき、文字コードを iso-2022-jp にすると、何かと便利なので使いたいが、機種依存文字があると文字コード変換でエラーになってしまう。
対策として、NkfPython を使って送信してみたらうまくいった ...
Django 管理画面でHTMLコンテンツを書いて表示したい

管理画面でHTMLを書いて、ビュー関数に渡して表示しようとしたら、HTMLタグがエスケープされてしまった。安全のために自動でエスケープするらしい。
自動エスケープ< は "<" に変換>は ...Ubuntu DjangoでApacheを使うための設定メモ

UbuntuのApacheの設定は、CentOSと違うのでえらく戸惑ってしまった。ネットで公開されているものを参考にやってみたのでメモしておく。Ubuntuのバージョンは 9.10
これから作るコンフィグの条件mod_pytho ...